深水 郁(Aya Fukami)の日記。ライブスケジュールや日々の出来事を書きます。ピアノを弾いたり歌ったり。絵も描くよ。
2022.12.08.Thu スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています



| | - | - |

2009.10.31.Sat 新発売「いがいがpiano」

 fukamiayaいがいがpiano

2009年11月6日発売です!
初めてのソロ・アルバムです。
気が付いたら一週間切ってました!!おぉ!!ついに!!

「いがいがpiano」
MIDI Creative   CXCA1259
¥2100 (税抜き価格¥2000)

収録曲
1.コイゴコロ
2.みたされてゆく
3.小さな石に
4.大鷹の森
5.かりんとうの歌
6.水無月
7.kikuchi

all music, piano & 絵 by 深水 郁


夏の伊豆で、ピアノだけ弾きました。本当に一人で弾いたピアノだけ。
歌は次のCDで聴いて下さいね。

MIDIレコードのページでも紹介していただいてます!
http://midiinc.com/cgi/contents/commodity.php?a=260

全国の大きなCD屋さんで買えるそうです。
「いがいがpiano 深水郁」で検索すると、
ネットで購入できるページもいくつも出てきます。
amazonとか。



そして、そして、何と発売記念ライブも企画していただいています。
木下さん、お世話になります!

A Dreamy Night Before Christmas!!
CD「いがいがpiano」発売記念ライブ


出演; ● 深水 郁(p,vo)、 生方則孝(テルミン)、山崎箜山(尺八)
      ● AYAKO (vocal) & 松竹由美子(piano)

12月23日(水・祝) 18:00開場 19:00開演
NEW COMBO
(092-712-7809)
福岡市中央区渡辺通5丁目1−22
前売3000円 当日3500円 要ドリンクオーダー
お問い合わせ JABUP 092-526-8696

(このライブのCDの収益の一部を、JCV「世界の子どもにワクチンを日本委員会」に寄付します。深水郁)


大変に豪華な発売記念ライブです。

私はテルミンの生方則孝さんと、尺八の山崎箜山さんと、3人での演奏です。
生方さんはハイサイの川野さんに紹介していただいて、
8月に沖縄でシンセサイザー同士で共演させていただいたけど、
テルミンでは初めて〜!
(そういえば私、テルミンって生で見たことない!)
生方さん、ピアノもすごく上手いし、
作曲でも大先輩だし(人名事典に載ってる作曲家だよ!)
それでテルミンも演奏出来ちゃうんだから。
(spainも演奏出来ちゃうんだよ!テルミンで!)
そして私の言葉では説明不能な、いろんなすごいことが出来ます。
(シンセサイザーの音の開発とかそういうことだと思うんだけど、
私、機械のことを理解していないので、責任持って書けないわけです。)
料理もすごいしね。
何だか生きてる速さが違う気がする。
仲良くさせていただいて光栄です。
山崎箜山さんも初めて一緒に演奏させていただきます。
演奏は2回聴かせていただいたことがあります。
まだお話させていただいたことはないのですが。
このお二方の演奏に私がピアノ弾いたり歌ったりするなんて、
もったいないくらい(笑)。
CD発売記念ライブって普通はCDの演奏に近いものだったりするのかな??
今回はとにかく、新しい音、新しい音楽を聴いていただけると思います。
新展開の新境地! みんな来て!

私たち3人の他に、宝塚出身のジャズ・ボーカルのAYAKOさんと、
大好きなピアニストの松竹由美子さんにデュオで演奏していただきます。
美しいお姉さんが二人です。
豪華でしょ??

クリスマス・イブ・イブの12月23日です。
是非来て下さい。
よろしくお願いします!

fukamiaya piano線路

いがいがpianoは楽しいpiano。


| 21:38 | comments(4) | CD! |

2009.10.30.Fri 二つ終わり〜

RKBラジオまつりと東風公民館の文化祭、終わりました!
皆で良かったね、良かったねと、さんざん言い合ったので、
ブログに書くのを忘れていました!

RKBラジオまつりでは栗まんじゅう(「とんくりまんじゅう」!)
2400個も売れたそうです!
朝から夕方まで途切れなかった長蛇の列。
列がウネ〜ウネ〜っと曲がって、
はるか向こうの方に「ここが最後尾です」と書かれたプラカードが見えました。
栗まんじゅう応援隊の前田さんや大串さんが、ずっと焼きっぱなし。
熱くて重たい焼き型をゴトンゴトンと裏返していくのです。
軍手をしていても、指先が丸くマメのように低温火傷するのだそうです。
(大串さんなんか、それを潰してまた焼き続けるんだって!)
お饅頭屋さんでもお菓子屋さんでもない人たちが、
本業の合間に力を出し合って焼いてる栗まんじゅう、
ボランティアです、というと、あまり力が入っていないように聴こえそうだけど、
栗まんじゅう応援隊は、その反対。
普通、ここまで、出来ないと思う。
この日は「ホークス歌の応援団」のパーソナリティの鬼橋さんや島田さんも、
ブースの内側で栗まんじゅうの梱包のお手伝いをして下さいました。
ファンの人たちは鬼橋さんから「とんくりまんじゅう」を手渡してもらえて、
嬉しかっただろうなぁ。
鬼橋さんが「あかおくんが、あなたのこと、すごく良いって言ってたよ!」って。
そうです。
いつも糸島で会う、あかおかずのりさんは、
ミュージシャンであるだけでなく、
RKBラジオのパーソナリティのお仕事をしてるのでした。
お客さんにも「あかおさんに良いって聴いたので、深水さんの歌を聴きに来ました。」という人がいました。
嬉しかった!
ふれあいステージでの出演(コイゴコロ、栗まんじゅうの唄、甘酒の唄の3曲を歌いました!)を終えて、
とんくりまんじゅう売り場に戻ると、いつの間にかギターを抱えたTさんが。
列に並んでいる方々を前に、Tさんの伴奏で少しだけ歌わせていただきました。
日射しの熱い日でした。


翌日は東風公民館の文化祭。
7月の前原中央公民館でのぬくもりコンサートの時に、
初めてお話させていただいた東風公民館の主事のMさんに、
いっぱいお世話になりました。
文化祭のオープニングで前原東中学校の吹奏楽部が演奏すると聞いて、
私、吹奏楽の譜面書いてみたい!
東中の吹奏楽部とコラボレーションしたい!と申し出ました。
それでMさんが吹奏楽部の顧問のI先生に紹介してくださったのです。
部活に何度かお邪魔して、「栗まんじゅうの唄」の譜面を書きあげました。
ずっと書いてたら首が痛くなりました。
(ムチウチ再発!鍼灸院に通って良くなりました。良かった良かった。)
文化祭の日。オープニングなので朝からの演奏でした。
私も吹奏楽部の演奏に合わせて歌いました。
新型インフルエンザの影響で出演出来なかった子もいた中で、
足りないパートを応急処置的に別のパートの音で補ったりもして、
だけどだけど、本番が一番良い演奏だったと思う。
演奏中にも栗まんじゅうは既に焼かれ始めていて、
いい匂いが風に乗って流れてきました。
そんな中で歌えて嬉しかった!
この日は前田さんと倉重さんが焼きました。
オープニングのセレモニーが終わるともう列が出来てた。
前日のRKBラジオまつりの時の列に比べると、
ずっと可愛らしい列なんだけれど、
これがまた途切れないのです。
皆、その辺をウロウロしながら、空くのを見計らって買いに来る。
皮のネタが無くなって、追加のネタが運ばれてくるのを待ったりして、
この日も1500個くらい売れたとか!すごい栗まんじゅう!
吹奏楽部の子たちも、楽器を片づけて車に積み込むと、
栗まんじゅうを食べにやって来ました。
焼き立ての熱々の栗まんじゅうを食べて、キャ〜ッてなってました。
ここまで見て、やっと、あぁ良かったなぁと思いました。

午後からはソロの演奏。
東風公民館のグランドピアノ、好きでした。
午後の一番初めに演奏させていただいたので、
演奏前の昼休みの間に、いっぱい弾きました。
本番。お客さん、満席。立ち見も。
さっきまで演歌のステージを喜んで見ていたおばあちゃんやおじいちゃん達も。
「kikuchi」を弾いて「水無月」を弾いて、「陽のあたる牛」を歌いました。
「変な歌詞の曲だから、何聴かされるんだ?って思ったでしょう?」と言うと、皆笑ってたな。
(その後、ちゃんと歌詞の中の情景を説明しましたよ。)
「栗まんじゅうの唄」も、焼かれることになった経緯やなんかを紹介しました。
これを歌い終わったら立ち見をしていた(オープニングも聴きに来てた)、
野球少年たちがゾロゾロ出て行きました。
その後にオマケで健康家族の「伝統にんにく卵黄」のCMソング歌ったのにね。残念。
そうやって演奏を進めて行って、最後の方で「かりんとうの歌を歌います!」と言ったら、
まだ歌ってないのにフフッと声が聴こえました。
この日はお客さんが一つに見えました。
私がどんなに変なことを歌ったり喋ったりしていても、
すごく聴いてくれてるのが伝わって来ました。
最後にもう一曲歌って終わり、と思った瞬間に、
「はい、深水郁さんでした。ありがとうございました〜。」
って言われちゃったけど。


二日間、それぞれの会場で、
沢山の方にお世話になりました。
ありがとうございました!


| 23:52 | comments(0) | 日記etc. |

2009.10.29.Thu 「イヤダ」

 今日、私の目の前で、小さな男の子が座り込んで「イヤダ」と言いました。
そこから帰りたくない、と。
3歳くらいの子です。

もともと小さいのに、脚を折り曲げて座り込むと、もっと小さくなるんです。
そして「イヤダ」と言ってる。
「イヤダ」が全身に行き渡ってる。
もう頭の先から、丸めた背中もお尻も、細い手も足も全部全部が、
「イヤダ」に浸かっちゃって自分でもどうしようもない、という目をして、
こちらを見るんです。
床の上の本当に小さな塊だった。



| 01:58 | comments(2) | 日記etc. |

2009.10.24.Sat 栗まんじゅうの週末

 明日(?)24日(土)はRKBラジオまつりに出演させていただきます。
13時15分くらいから25分くらいまで。
西駐車場ふれあいステージだそうです。
(※ラジオでのオンエアは無いそうです。)
前原名店街の栗まんじゅう応援隊の栗まんじゅうの出張販売に便乗して、
オファーをいただきました。
「ホークス歌の応援団」という番組の「とんくりまんじゅう」として、
栗まんじゅうを販売するそうです。

昨日(?)22日は「ホークス歌の応援団」に栗まんじゅう応援隊の前田さんが、
電話インタビューで出るというので、ラジオ、聴きました。
前田さんがお話されたのは、
その昔、前原名店街の大売り出しの期間中(年にたったの5日!)にだけ、
末松さんというお菓子屋さんが売っていた栗まんじゅうであることや、
末松さんがお菓子屋さんを閉じた後、残された焼き型を使って、
名店街の名物として栗まんじゅうを20年ぶりに復活させたこと。
レシピが残されていなかったので、当時の味を覚えている人たちで集まって、
ああでもない、こうでもないと試行錯誤して、生地や餡を作っていったことなど。
そして何と、私の紹介までも!
インタビューの後には「栗まんじゅうの唄」を、
ちゃんと最初から最後まで流していただきました。

栗まんじゅうがどんどん広がってる。
イベントへの出張販売の依頼もこんな風にあってる。
テレビや新聞の取材もいくつも受けてる。
こうして、引っ張りダコなのもすごいけれど、
何よりもすごくて、大きいのは、
前田さんたちが本当に栗まんじゅうを復活させて、
活動を続けているということだと思う。
だから、私は「栗まんじゅうの唄」を作ったのです。
曲が出来たのが、事故にあってムチウチになった二日後で、
レコーディングしたのが一週間後。
ムチウチなんかに負けてられないと思って歌ったから、
「栗まんじゅうの唄」は、闘いの唄でもあります。実は。
(「魚の話なんかやめて」は応援歌だよ。)


そしてそして、10月25日(日)は前原の東風(はるかぜ)公民館の文化祭。
前原東中学校吹奏楽部による「栗まんじゅうの唄」吹奏楽バージョンの初演!
今日は吹奏楽部の練習に、
栗まんじゅう応援隊から栗まんじゅうの差し入れがありました。
(「とんくりまんじゅう」がRKB今日感テレビで紹介されたので、ちょうど焼くことが出来たのです。)
今日の吹奏楽部は新型インフルエンザによる学級閉鎖で、欠席者複数名。
本番もこれくらいの人数、編成になりそう。
う〜むう〜む。でも何とかなる!
25日は吹奏楽部の演奏(私も歌います)は9時くらいから。
私のソロの弾き語りの時間は13時から40分間くらい。
栗まんじゅうの販売もあっています。
東中の子たちに、栗まんじゅうを焼いているところを是非とも見てほしいなぁ!


ちょっと書いておこうと思って書き始めたら、ダラダラ書いちゃった。
この前は鍼灸院で、いっぱい喋った気がする。
私はあんまり喋らない時もあるんだけど。
どんな時が喋る時で、どんな時が喋らない時か、
自分で把握してません。
だから改善も進歩もしないみたい。
今日、生きてみたら、こんな日だった、と言う感じ。
世の大人の人たちは、きっともっと安定してると思う。



2009.10.22.Thu 冬瓜

 冬瓜

冬瓜、好き。


| 16:53 | comments(2) | 日記etc. |

2009.10.20.Tue 無花果

無花果。いちじく。
熟れに熟れて、
皮がひび割れて中身が見えて、
形が崩れそうなくらいに熟れた、無花果を食べました。
小鳥も見つけられないような、大きな葉の陰に生っていたんだって。
誰にも知られずに。
こんなに甘いものがあるのかって思いました。
目がパッと開きましたもん。


10年以上前にもらった手紙が出てきました。
手紙っていうか、伝言のメモ書きみたいなの。
もらった一週間後とか一ヵ月後とかに出てきたんだったら、
捨てちゃったかもしれない何てことない手紙。
それが長い時間を経過して出てきたから、
他愛ない内容がかえって生々しくて、
手紙が入っていた本のページの間に戻しておきました。
やっぱり、目がパッと開きましたよ。


| 23:16 | comments(3) | 日記etc. |

2009.10.18.Sun うるしカレーopen !!

ライオンマークのうるしカレー

待望の「うるしカレー」がついにオープン!
前原の新名所が出来ました。
ライオンマークのうるしカレー!
友人の漆崎さんご夫婦のお店です。



うるしカレー入り口

お店の入り口。
2年間かかった手作りの内装、外装。
お友達も交えて塗ったという漆喰の壁、
ここからここまでが○○さん、そこからそっちが××さん、と教えてもらうと、
塗った人たちの人となりや心持ちが見えました。
(私も塗りたかったな!)
で、何より先に形を成したのがこのドアだったとか。



うるしカレーメニュー


本当のカレーです。
辛いんです。
だから食べたい。
これからは「前原にカレーを食べに行く」。



「うるしカレー」
福岡県前原市前原中央3丁目19-1
TEL&FAX/092-334-537

「※当店は、とても小さいお店ながら、
手間をかけてお料理を作らせていただいておりますので、
当面、毎日営業はできません。
おおむね木曜・土曜の週2回を営業日とする予定ですが、
曜日の変更や、急な営業もしくは休業もございますので、
どうか事前にこのHPにてご確認ください。」

うるしカレーのホームぺージ ↓
http://urushicurry.jugem.jp/

地図はこちら ↓
http://urushicurry.jugem.jp/?eid=2


木曜日と土曜日はうるしカレーの日だよ〜〜
次の営業は10月29日(木)だって〜〜
お昼の部と夜の部がある〜〜
 


| 19:30 | comments(4) | 日記etc. |

2009.10.16.Fri 「栗まんじゅうの唄」進行中

 前原東中の吹奏楽部の為に書いた、
「栗まんじゅうの唄」吹奏楽バージョン、練習が始まっています。
ちゃんと、音楽になってる。
各楽器のキーも間違えてなかった。
(今日一ヶ所間違い発見!10月17日〜)
みんなよく演奏してくれてる。
その前の週に前原市の市民祭りでの東中の子たちの演奏を聴いた時には、
(「栗まんじゅうの唄」じゃない曲ね)
目に涙がじわっと滲んじゃったくらいなんだけど。
夏休み中の練習を見に行った時も、感動ポイントがいくつかあって、
部活の終わりのミーティングの中で「私、感動しました!」とか言ってたんだけど。
だけど、今となっては、私のアレンジどうかな?良かったかな?と思いながら聴くので、
手放しで「みんなすごいね!」とか「感動した!」とか言ってられないのです。
もう他人事じゃない。
今週末も部活へ行く。

(10月25日(日)が本番。前原市の東風公民館の文化祭。
東中の吹奏楽部の出番は朝の9時くらい。)


| 02:30 | comments(4) | 日記etc. |

2009.10.14.Wed こどもいる人もそうでない人も♪

行ってみて!「こども部屋展」!
福岡市の「エンジョイスペース大名」で18日まで。 

http://www.codomono.com/commu/?p=1304


お友達の亀石みゆきさんも出展しています。
Tシャツや食器やバッグに手描きのイラストが!
首の細いトラとかね!
上 ↑ にリンクしてるページのDMの作品もみゆきちゃんのものです。

この間東京ツアーの時は、みゆきちゃん家にも泊めていただきました。
(みゆきちゃんは九州の人だけど、今は関東に住んでるのです。)
1歳の息子さんがいて、液体のサロンパスが入ってるボトルをどこかから持ってきたから、
この子がこれを開けて口に入れたらいやだなと思って、さりげないつもりで取り上げたら、
「ひ〜〜〜〜〜〜」って言われました。
本当に頭の上に平仮名で、ひ〜〜〜〜〜〜って文字が見えそうなくらいに、
「ひ〜〜〜〜〜〜」って言われました。
そしてその後しばらく避けられてる気がしました…。
でも、それ以外は楽しく遊んだのですよ〜。
寝る前なんか、布団に座ってる私の周りををぐるぐるぐるぐるぐる何周も走って、
まるで仕事してるみたいに真剣だったよね。
昇ったら最後降りられないはずの階段を、初めて全身を使って降り始めたので、
その横に座って、息子さんの足が下の段に着地するのに合わせて「ヨイショ〜!」って言ったら喜んで、
一段ごとに立ち上がっては「あははは!あははは!」とまた文字が見えそうに笑う。
階段は危ないから気をつけようね。
あれから一ヶ月経ったから、今はもっと上手に昇り降りしてると思うけど。
ともあれ本当に可愛かったよ!

明日はみゆきちゃんも息子さんと一緒に九州に帰省していて、しかもこの会場にいるって。
会いに行こう!



| 01:13 | comments(3) | 日記etc. |

2009.10.13.Tue Gianni comes, and…

Gianni Gebbia live

Gianni Gebbia live 

作りました!

よろしくお願いします!




1/2 >>